オーストラリアからパーソナルトレーナーメグミです!
- 「運動!めんどくさい。」
- 「ジム行きたくない。」
- 「どうせ続かないし。」
- 「お金使いたくない。」
でしょうね。。。
めんどくさがりほど
大きなお金をはたいて
パーソナルトレーニングを受けるべし!
科学的理論や感情論を越えた
自分の経験談とパーソナルトレーナー視点から見たベストな方法!
人間の心理的なものをベースにご紹介します!
以下に、トレーナーを立てた方がいい要素を箇条書きにしました。
該当が1個でもあれば検討する価値あり!
ココに注意
ここでデメリットは一切考えない事
「あー、でもなぁ」となる人はキリがないので、何をしても先には進めない。
負の要素は脳内から取り払う!
コレ約束して下さい!
チェックリスト
☑いくつありましたか?
この8項目それぞれの根拠を簡潔に述べていきます。
1.全てが無駄、時間もお金も労力も
➡早いとこトレーナーに教わって結果を出していこう
2.弱点を知る事でメニュー内容も変わる
➡パフォーマンスが上がる
3.効果を感じられない事ほど悲しい物はない
➡意欲失せませんか?
4.一度自分のリミッターを外してみよう
➡トレーナーが追い込んでくれます
5.継続こそ力なり
➡誰かに管理された方がいい
6.私はめんどくさがり屋なので
➡誰かに管理されると絶対やらなあかん!ってなる
7.時は金なり
➡事前予約制が多いので計画的な行動になる
8.安くすまそうとするほど無駄にかさむ
➡一回大金はたいて集中的に取り組む事が結果的に成功する
はい、以上です。
パーソナルトレーナーの仕事は安易なものではありません。
クライアントを知り、
クライアントのメリットデメリットを把握するとこから始まります。
Aさんはどんな生活で、どこの筋肉が弱くて、もっとココをこうしたい。
など、など。
それに合わせてメニューを組み、
ワークアウトの時間内で集中して動きを診ていきます。
身体以外にも、私生活のバランス、食事内容、睡眠時間、性格
なども考慮していきます。
仕事量は多いです。
クライアントのモチベーションをあげる事もそうですし、
ワークアウト中のBGMにも配慮します。
ココがポイント
ワークアウトに取り組む前に心掛けて欲しい事!
- 行動する勇気を持つ!
- 自分で見い出せない効果や、弱い精神は時に専門のプロに身を委ねる事も必要!
- 自分のリミッターを一度外して限界を越えた世界を見る!
悶々としてるくらいならば、
パーソナルトレーニングに時間とお金を費やす価値は十分にあると思います!
「意味があった!」と言えるように
私はトレーナーとして全力でクライアントと向き合います!
ケガや疲労に気を付けて!
今日も愉しいトレに励んで下さい('◇')ゞ