オーストラリアからパーソナルトレーナーメグミです!
学生時代から便秘症で、便秘薬を毎日のように服用してきました。
飲むとスムーズに出せ、体調やお肌の調子も悪くないし、
副作用もないという事で飲み続けてきました。
ですが、脱ドラッグしたい!
という思いから、飲食の方法で便秘解消実験をしてきました。
ダメなとこ・疑問点
- 画期的な効果を感じられない
- 便秘薬を服用した方が楽に出せる
- 毎日の食事管理維持が困難
- 便秘症は遺伝じゃないの?
- 毎日出る人と自分は何が違うの?
これらの悩みや便秘に対する疑問点があり色々調べる中で、
コッコアポの会社、クラシエホールディングスのサイトから
多くの学びを得たので、ここでご紹介します!
便秘は遺伝とは関係なかった!
便秘体質は遺伝するのでしょうか?実際には便秘体質はほとんど遺伝しません。赤ちゃんや小さい子どもの便秘は、食事や生活の変化が原因の場合が多いのですが、時間とともに解消する場合がほとんどです。便秘になりやすい原因の多くは、生活習慣によるものです。
参考文献:http://www.kracie.co.jp/ph/coccoapo/consultation/benpi/constitution/
生活習慣が便秘の原因
- 不規則な食生活
- 便意を見逃している
- 繊維不足
- ダイエットによる極端な少食
- メンタル要因
- 何らかの疾患
便秘を引き起こす要因
不規則な食生活
ダイエット、忙しい、料理がめんどくさいなどにより食事を抜いたり、
食べる時間がまちまちだったりする事で体のリズムが乱れる。
- 朝食を摂らない
直腸や結腸反射、胃、大腸の反射という排便を促すシステムが正常に機能しないことから、腸が動かず便意が起こりません。このような状態が長く続くとだんだん便意を起こす自律神経の働きが鈍ってくるために、便意を感じにくくなり便秘が慢性化してしまうのです。
- 食べすぎ飲みすぎ
➡胃もたれ、下痢、二日酔いで食欲が失せ食べない原因となる。
よって、食生活が不規則となり腸の働きを乱す。
偏った食事内容
繊維不足、少食、水分不足。
もともと水分が不足しているところに腸内でさらに水分が吸収されると便が硬くなります。便が硬くなってしまった結果、便秘になるという悪循環を生み出してしまいます。
我慢は便秘を招く
時間がない、トイレが混んでいる、したいのに出来ない状況は
便意を見逃し自律神経が乱れ便意を感じにくくさせる。
ストレスが消化器官に与える影響
胃腸は感情に大きく左右され、
自律神経が乱れると腸の働きが悪くなり便秘となる。
生理時期に便秘になりやすい原因は、女性ホルモンが乱れ、
消化器管内で起こる筋肉の収縮が抑制される事があげられる。
男性よりも女性に便秘症が多い理由がこれである。
便秘になりやすい食事
- 筋肉を作る「肉類」は便秘になりやすい。
➡タンパク質は腸で吸収され便の量が減る。
➡悪玉菌が発生し腸内環境が悪化する。
- 白米などの消化のいい食べ物は腸の中にカスが残らないので、便が減る。
便秘を防ぐ食事
- 食物繊維をしっかり摂る
➡腸に吸収されないので、そのまま便となり便が増えスムーズな排便ができる。
➡過剰摂取しても体に吸収したり蓄積する事がない。
➡ごぼう、豆、サツマイモ、おからなどはカスが沢山出て便の量が増す。
頑固な便秘は治るのか?
1.善玉菌と悪玉菌のバランスを整える事が大切!
腸内に善玉菌を増やす!
➡ビフィズス菌、乳酸菌を多く含むヨーグルトや納豆、食物繊維をしっかり摂る。
➡ストレス、過労、食生活、抗生物質の服用、加齢によるバランスの乱れは、悪玉菌を増殖させ腸の老化を促進させる。
善玉菌には、感染症予防、ビタミンやタンパク質の合成、免疫力の向上、発がん物質の生成を抑制などの働きもある!
2.適度な運動とマッサージも効果あり!
タイプ診断!あなたに合う漢方はどれ?
食欲が旺盛ですぐおなかがすく、便秘も気になる
イライラして食べてしまう、あちこちの脂肪が気になる
疲れやすく、下半身のたるみが気になる
手足の冷えや、夕方の足のむくみが気になる
便秘と皮下脂肪が気になる
便秘症を改善していくためのまとめ
私は多方面で改善の必要があります。
- 学生の頃から食べたり食べなかったりとバランスが悪い
- 食事の時間もバラバラ
- メンタルのアンバランス
- お肉大好き
- プロテインをよく飲む
- 料理がめんどくさいので作らない
- 海外生活により日本の便利でヘルシーな食材の調達が出来ない
今回、便秘についてクラシエ社から多くの学びを頂きました。
これらを元に、
自分の便秘改善実験の見直しを図ります。
取り組んでいきたい事
- 料理をする
- ほうれん草、ヨーグルト、豆メインに変える
- 肉類を減らす
- 朝はなるべく食べる
- 食事の時間を定着させる
- 減量期でもバランスよく食事を摂る
- ストレスによる暴飲暴食を止める
- 前向きに明るく「大丈夫!なんとかなるさ」精神を養う
最後に、私個人的な見解ですが、
何事も結果が見えてくるまでに時間がかかると思っています。
筋トレにしてもダイエットにしても、
すぐ筋肥大したり、すぐ痩せたりはしません。
自分で決めた事を地道に続けていく事で結果が後から見えてきます。
失敗かもしれないし、大成功かもしれない。
それに体質も性格もみんなまちまちです。
解剖学理論のベースはあったとしても、人には個性がある!
Aさんにはコレで良かったが、私には効果がなかった。
自分の身体や性格は自分が一番良く知っていると思います。
だから私は、
自分で勉強し、自分で選定した事を信じながらしばらく続けていきます。
便秘で悩んでいる人や、
ライフスタイルを変えたい人に少しでもこの記事がお役に立てたら光栄でございます。
本商品が半額以下のWEB限定キャンペーン実施中!【スリムすっきり茶】